イチオシ情報

韓国で話題のアインシュペナー。甘いデザートコーヒーの楽しみ方とは?

アインシュペナーとは、韓国のカフェで現在人気のコーヒードリンクです。コーヒーとホイップクリームが同じ比率でグラスに入っており、華やかな見た目に甘さと苦さの組み合わせが特長。日本にも似たドリンクが存在します。本記事では、アインシュペナーの発祥や飲み方、作り方を紹介します。

1.アインシュペナーとは

まずは、アインシュペナーについて紹介します。アインシュペナーの特長や発祥の地について見ていきましょう。また、日本にあるウインナーコーヒーと呼ばれる似た飲み物との違いも解説します。

アインシュペナーが韓国で人気

現在、韓国のカフェではアインシュペナーと呼ばれるコーヒードリンクが流行中です。アインシュペナーとは、深煎りのコーヒーの上に同量のホイップクリームが乗せられた飲み物。カップではなくグラスで提供されます。見た目が華やかで、コーヒーの苦みとホイップクリームの甘みを感じられるため、スイーツのような感覚で楽しめます。

アインシュペナーの発祥はオーストリア

アインシュペナーの発祥は、中央ヨーロッパに位置するオーストリアです。アインシュペナーを直訳すると、一頭立ての馬車。これは戦時中、馬が不足していたため馬車の馬が一頭だったことに由来しています。馬車の御者が待っている間、コーヒーが冷めないようにクリームで蓋をしたものを飲んでいたのがアインシュペナーと呼ばれるようになったのです。

コーヒーは、ダブルのエスプレッソを薄めたものを使用し、その上にたっぷりホイップクリームを乗せます。馬車の御者が馬を押さえながらでも片手で飲めるように、カップではなく取っ手のついたグラスで提供されていました。現在でもオーストリアのアインシュペナーは、カップではなくグラスで飲まれています。

アインシュペナーは日本でも飲める?

日本では、アインシュペナーを目にする機会は少ないかもしれません。日本にはウインナーコーヒーと呼ばれる、コーヒーにホイップクリームが乗せられた飲み物が存在します。ウインナーとはウイーン風のという意味ですから、アインシュペナーを元にしているのでしょう。ウインナーコーヒーは日本独自の名称で、本場のオーストリアでは通じないため注意が必要です。

アインシュペナーとウインナーコーヒーはよく似ていますが、異なる点があります。大きな違いは、アインシュペナーはエスプレッソ、ウインナーコーヒーはドリップコーヒーを使用するという点です。また、アインシュペナーはグラスに入っていますが、ウインナーコーヒーはカップで提供されます。韓国のアインシュペナーはクリームがやわらかいですが、ウインナーコーヒーのクリームは固めという違いもあります。

ウインナーコーヒーに関しては、こちらの記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

アインシュペナーの飲み方

クリームを掬って食べながら飲んだり、混ぜながら飲んだり、アインシュペナーの飲み方に決まりはありません。好みの飲み方を試してみましょう。ただし、最初にかき混ぜようとするとコーヒーがこぼれやすいので、注意してください。

最初は混ぜずにコーヒーをすすり、コーヒーが減ってきたところでクリームを混ぜると飲みやすいでしょう。また、アインシュペナーの底にはザラメ砂糖が沈んでいます。ザラメ砂糖を混ぜずに飲んで、ザラザラとした食感と甘みを楽しむのもおすすめです。

2.アインシュペナーの作り方

アインシュペナーは自宅でも作れます。その際は、コーヒーやクリームの選び方に着目すると美味しさが増すでしょう。ここからは、アインシュペナーの作り方と美味しく作るポイントを紹介します。

基本的なアインシュペナーの作り方

まずは、生クリームを泡立てます。クリームの固さは7分立てが一般的ですが、韓国風にするなら少しやわらかめにしても良いでしょう。続いて、エスプレッソコーヒーを抽出します。ザラメを入れたグラスにコーヒーを注ぎ、その上にクリームを乗せれば完成。コーヒーとクリームは、1対1の割合が目安です。

注意点は、グラスは必ず耐熱性のあるものを使うことです。コーヒーが熱いため、耐熱性がないとグラスが破損する恐れがあります。

アインシュペナーを美味しく作るポイント

生クリームとコーヒーにこだわれば、アインシュペナーがより美味しくなります。
まずは、生クリームです。生クリームには植物性と動物性の2種類が存在します。植物性は軽くあっさりとしているのに対し、動物性のものは高脂肪で濃厚。アインシュペナーにおすすめなのは、動物性の純生クリームです。どっしりとしたクリームの濃厚さと、コーヒーの調和が楽しめます。

コーヒーは、焙煎度と挽き方に注目してみてください。おすすめの焙煎度は深煎りです。深煎りになると苦みが引き立ち、クリームの甘さとよく合います。さらに苦みを強めに、コーヒーを濃くしたい時は細挽きで、あっさりとしたコーヒーが好みの場合は中挽きで作ってみると美味しくなります。

アインシュペナーはザラメ砂糖が入っているのもポイントです。ザラメ砂糖を入れるタイミングも、好みに合わせて変えられます。一般的な作り方では、カップの底にあらかじめザラメ砂糖を入れておきます。なるべく砂糖を溶かさずザラザラ感を楽しみたい時は、コーヒーを注いでからザラメ砂糖を入れると良いでしょう。

3.アインシュペナーのアレンジレシピ

トッピングをしたり冷たくしたりと、アインシュペナーにはさまざまなアレンジ方法があります。なかには、お酒を使った大人向けのアレンジも。ここでは、SNS映えも期待できるアインシュペナーのアレンジレシピを紹介します。

トッピングをプラス

アインシュペナーを作ってから、キャラメルソースやチョコレートパウダー、ナッツなどをトッピングしてみましょう。コーヒーの香りやクリームの濃厚さを引き立てたり、贅沢な味わいを楽しめます。カフェスイーツ風で、おもてなしにも最適です。

アイスで楽しむ

アインシュペナーは、アイスでも作れます。基本的な作り方は温かいものと同様。アイスで飲む場合はコーヒーを淹れて氷で冷やし、クリームを乗せます。アイスはクリームが溶けにくいので、スプーンでクリームを掬って食べながら飲むのがおすすめです。

マシュマロをクリーム代わりに

クリームの代わりにマシュマロを使用したアレンジ方法です。作り方は簡単で、コーヒーにマシュマロをたっぷり浮かべるだけ。マシュマロをレンジで温めて、とろっと溶けたものを乗せても美味しいです。クリームとは違ったもこもこふわふわとした食感を楽しめます。

お酒を使って大人向けに

アインシュペナーにお酒を入れたアレンジは、複数存在します。アインシュペナーにオレンジのリキュールを加えたものは、マリア・テレジア・コーヒーです。オーストリアの女帝、マリア・テレジアが好んだことからこの名がつけられました。

モーツァルトリカーというリキュールをアインシュペナーに入れたものは、モーツァルト・コーヒーと呼ばれています。仕上げにピスタチオをかけるのがポイントです。

二頭立ての馬車という意味を持つフィアカー・コーヒーは、アインシュペナーに蒸留酒を加えたもの。特におすすめなのは、ラム酒やサクランボ酒です。

4.アインシュペナーの味わいに癒されて

アインシュペナーはクリームとコーヒーの調和が魅力のカフェドリンクですが、自宅でも手軽に再現できます。トッピングなどでアレンジを楽しめば、見た目も華やかになりSNS映えもするでしょう。自宅でカフェ気分を楽しみたい時に作ってみてくださいね。

【おすすめ記事】

関連するコラム記事

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

コーヒーコラムトップへ戻る

コーヒーサミットオンライン