コーヒー豆は挽きたてが最も香り高くなるため、淹れる直前に挽くことでより一層美味しく味わえます。また、挽き方によって味わいも変わるため、自分好みのコーヒーに仕上げていくのも楽しみ方の一つです。今回は、コーヒー豆を挽くコツやミルの選び方、挽き方や淹れ方も紹介します。
1.コーヒー豆を挽くポイント
コーヒー豆を挽く時はミルなどの器具を使いますが、味や香りを最大限生かすために気を付けるポイントがあります。コーヒー豆を挽く前に、基本のポイントを抑えておきましょう。
コーヒーを淹れる直前に挽く
コーヒーは、豆を挽いた直後に最も豊かな香りを発します。その香りも一緒に楽しむためには、淹れる直前に挽くことが大切です。
コーヒー粉は、豆と比較すると空気と接する面積が増えます。その分、湿気を吸収してしまって風味に変化が起きるため、淹れる分だけ直前に挽くことが重要です。多く挽いた場合は早めに使い切るようにしてください。
粒が均一になるように挽く
コーヒー粉の粒の大きさを粒度と言い、粒度の違いで挽き方の種類が変わります。挽き方は次の5つです。
・極細挽き
・細挽き
・中細挽き
・中挽き
・粗挽き
コーヒーの成分の抽出は、お湯の接触面積や接触時間が関係します。粒度が小さい極細挽きは、お湯との接触面積が大きくより多く成分が抽出されて濃い味に、反対に粒度の大きい粗挽きは、お湯との接触面積が小さく成分の抽出が抑えられて薄い味に。
コーヒー粉の1粒1粒で抽出の違いが出ないよう、粒が均一になるよう挽かなくてはいけません。粒度のばらつきは濃度のばらつきを生み、コーヒーの風味を損なってしまいます。
家庭用のミルでは完璧に均一にすることは難しいですが、何度もミルを使う中でクセを掴み工夫することが大切です。
抽出方法にあわせて挽く
コーヒーの淹れ方によって適した粒度、挽き方が異なります。抽出する器具によって、コーヒー粉とお湯が接する方法や時間が異なるためです。5つの挽き方にそれぞれ適しているとされる淹れ方は次のとおりです。
・極細挽き:エスプレッソ
・細挽き:ウォータードリップ
・中細挽き:ペーパードリップ、コーヒーメーカー
・中挽き:フレンチプレス、サイフォン、ネルドリップ
・粗挽き:パーコレーター、金属フィルターのドリップ
挽き方と抽出の道具があっていないと、コーヒーの成分をうまく抽出できずに風味を損なう場合があります。
2.タイプ別コーヒーミルの選び方
コーヒーミルは、焙煎したコーヒー豆を挽いて粉にするための道具です。大きく分けて手動式と電動式の2種類があります。デザインや使用方法・使用量によって、最適なミルを選んでください。
手動タイプ
ハンドルをまわして自力で挽くのが、手動タイプのミルです。電動タイプに比べて手間暇がかかりますが、その過程や香りを楽しみながら豆を挽けるのが魅力。デザインが豊富で、レトロなものからスタイリッシュなもの、アウトドアに適したコンパクトなものまであり、インテリアの一つとしても楽しめます。目的や手入れのしやすさ、そして自分の好みのデザインなど、さまざまな視点を考慮して選びましょう。
1~2人でゆっくりとコーヒータイムを楽しみたい人に適しています。
電動タイプ
電力を利用し自動で挽くのが電動タイプです。手動タイプに比べてすばやく、かつ力を必要とせずに挽けますので、手軽さを求める人に適しています。
電動タイプのミルには主に3つの刃のタイプがあり、それによって価格や性能が違ってくるのです。
・コーンミル:刃の凹凸により豆をすりつぶすように粉砕する。一定程度、均一に挽けて値段も手が届きやすい。
・ディスクミル:円盤型の刃が平行してついていて、豆を切り刻むように粉砕する。業務用に多く使用される刃で、値段も少し高いものが多い。
・プロペラ式ミル:フードプロセッサーのように、プロペラのような刃が回転して豆を粉砕。構造上、粒度にばらつきが出やすいですが価格が手ごろ。
電動タイプのミルは、1日に何度もコーヒーを淹れる人や、忙しい朝に手早く豆を挽きたい人におすすめ。ただし大きな音が出ますので、使用する環境に注意しましょう。大人数のコーヒーを淹れるために豆を挽く場合も、電動タイプが適しています。
3.抽出方法にあわせた5つの挽き方
粒(粒度)の細かさによって、コーヒー豆には5つの挽き方があります。抽出方法や器具に合わせて、最適な挽き方・粒の細かさが異なるからです。コーヒー豆の5つの挽き方について詳しく解説します。
極細挽き
極細挽きは最も粒度が細かく、上白糖のようなパウダー状です。
エスプレッソに適しています。エスプレッソは短時間で急速に抽出しますので、お湯との接触面積が最も大きい極細挽きが適しているのです。粒度が細かいと味わいは濃くなり、苦味が出やすくなります。
その他、ひしゃくのような器具(イブリック)を使用するトルコ式のコーヒー、ターキッシュコーヒーも極細挽きが最適。
細挽き
次に細かいのが細挽きで、グラニュー糖と上白糖の中間ほどの細かさになります。ウォータードリップ(水出し)に用いられることが多いです。水出しの場合はお湯で淹れるよりも成分の抽出に時間がかかりますので、細かめのコーヒー粉を用います。
その他、練乳と混ぜるのが特長のベトナムコーヒーも細挽きに。
中細挽き
5つの挽き方で中間の粒度にあたるのが中細挽きです。ざらつきのあるグラニュー糖のような粒度で、市販のコーヒー粉は中細挽きであることが多い。
家庭で淹れる方法として多いであろう、コーヒーメーカーやペーパードリップに適しています。
中挽き
やや粗目の挽き方である中挽きは、ザラメとグラニュー糖の間ほどの粒度です。
サイフォンやフレンチプレスに適しています。これらの方法はペーパードリップと比較すると、コーヒー粉とお湯の接触時間が長く雑味が出やすいです。時間の長さを考慮して、接触面積がより小さい中挽きを使用します。
ネルドリップは、お湯との接触時間がペーパードリップより長いため中挽きがおすすめです。
粗挽き
最も粒度が粗いのが粗引きで、ザラメほどの粒の大きさに。アウトドアなどで手軽にコーヒーを淹れられるパーコレーターなどに適しています。
パーコレーターはお湯との接触時間が長く、中のフィルターが金属製で目が粗いこともあり、粒度が細かいと粉が通過してしまうのです。
粒度が粗いものは、苦味が少なめな分、酸味が出やすくなるのが特長です。
4.美味しいコーヒーの淹れ方
手間をかけて挽いた後は、じっくりコーヒーを淹れる時間も楽しみましょう。代表的な器具別に、淹れ方のポイントを紹介します。
ペーパードリップでの美味しい淹れ方
使い捨てができ、器具も手軽に揃えやすいペーパードリップは、自宅で愛用している人も多いのではないでしょうか。こちらではペーパードリップの手順とポイントを紹介します。
・手順
1.ドリッパーにペーパーフィルターをセットする
2.コーヒー粉を量って入れ、軽く揺らして平らにする
3.ドリッパーをカップやサーバーの上にセットする
4.お湯を沸かす(多めに)
5.沸騰したお湯で、カップやサーバーを温めておく
6.抽出のための適温(約90度)になるのを待つ
7.コーヒー粉に、少量のお湯を優しく注いで蒸らす(約30秒)
8.蒸らし後、約3回に分けてお湯を注ぎ抽出する
9.完成
ポイントは「の」の字を描くイメージでお湯を注ぐことです。抽出にムラが出ないようまんべんなく、ゆっくりと注ぎましょう。蒸らしではコーヒー粉がふんわりと膨らみます。蒸らしから抽出完了までの時間の目安は3分です。
フレンチプレスでの美味しい淹れ方
コーヒー本来の風味と、カフェのような本格的な味わいが手軽に楽しめる方法として人気なのがフレンチプレスです。フレンチプレスの手順とポイントをチェックしましょう。
・手順
1.沸騰したお湯を、フレンチプレスに注いで温めておく
2.お湯を捨ててコーヒー粉を入れ、次いでお湯を勢いよく注ぐ(しっかり混ぜるため)
3.スプーンで数回撹拌する
4.シャフトをセットして4分ほど待つ
5.金属製フィルターをゆっくりと押し下げる
6.コーヒーカップにゆっくりと注ぐ
7.完成
・ポイント
プレスする時に本体が倒れないように、片手でしっかり支えます。フィルターを強く押し付けると、渋みやえぐみが出る原因となるので、底につかない程度まで押すと良いです。
5.コーヒー豆の挽き方をマスターし、極上の香りを楽しもう
コーヒー豆を挽くひと手間を加えると、香りや味わいの楽しみ方がさらに広がります。家庭用のコーヒーミルも多種多様なデザイン・機能から選べ、より手軽に挽きたてコーヒーを味わえるようになりました。ぜひお気に入りのコーヒー豆を見つけて、コーヒーを挽く時間も楽しんでみてください。
【おすすめ記事】
【必見】珈琲のプロたちのこだわりがわかる「珈琲人名鑑」はこちら
【関連記事】挽きたての香りを楽しめる!コーヒーミルの基礎知識と選び方を解説
【関連記事】占いもできる?トルココーヒーの魅力や淹れ方をご紹介
【関連記事】ネルドリップコーヒーの特長は?基本的なお手入れと淹れ方を紹介